メーカー保証期間 1年
伸縮性のあるサポーターが無理な動きを制限し、関節への負担を軽減します。
微弱な電気刺激で筋肉を動かし血流を活性化。
老廃物を流すことで痛みの軽減に。
熱伝導率の高いニッケル+クロム複合繊維ヒーターを採用。
38~40℃の温度で、膝の痛みの原因の1つである「冷え」を解消。
※オン/オフ切替可能。
※ヒーターのみの使用はできません。
充電・サポータータイプなので、歩きながら使用可能。
膝ケアにとって重要な「歩行」しながら使えます。
強さは20段階。
お好みの強さを選べます。
[しっかりコース]
たたき→さすり→さすり強→たたきもみ等、変化ミックスコース
[アクティブコース]
歩きながらの使用におすすめのコース
[さすりコース]
膝まわりをさする事で治療するコース
[たたきコース]
弱いたたき→強いたたきを繰り返すコース
本体とサポーターがマグネット式で簡単装着。
サポーター装着もマジックテープ2か所のみで簡単につけられます。
使用するボタンが4つしかないため、どれを押せば何が使えるのか簡単に覚えられます。
120分の充電で約4回使える。
PCまたはお手持ちのACアダプターから充電できます。
※ACアダプターは付属しておりません。
※ACアダプターは付属しておりません。市販のUSB対応ACアダプターをご使用ください。
安全に関するご注意
■次のような医用電子機器との併用は、影響を与える可能性があるので絶対にしない。
・ペースメーカーなど体内植込式医用電子機器
・人工心肺など生命維持用医用電子機器
・心電計などの装着型医用電子機器
これらの医用機器の誤動作を招き、生命に著しい障害をもたらす原因となります。
■自分で意思表示のできない方、または自分で操作できない方に使わせない。
けがや事故のおそれがあります。
■医師の治療を受けているときや下記の方は必ず医師と相談のうえ使用する。
・悪性腫瘍のある方
・心臓、脳神経に障害のある方
・妊娠中の方、または出産直後の方
・体温38℃以上(有熱期)の方
(例:急性炎症症状[けん怠感、悪寒、血圧変動など]の強いときや、衰弱しているとき)
・感染症疾患の方
・皮膚知覚障害、または皮膚に異常のある方
・創傷のある方
・せきつい骨折、捻挫(ねんざ)、肉離れなど急性[疼(とう)痛性]疾患の方
・ひざ周囲にはれ、熱感、発赤など急性炎症症状のある方(変形性膝関節症の炎症期、関節リウマチの炎症期を含む)
・化膿性膝関節炎、骨折または半月板単独損傷の診断を受けている方
・安静を必要とする方
・薬を服用している方
・血圧に異常のある方
・糖尿病などによる高度な末梢(しょう)循環障害からくる知覚障害のある方
・血行障害のある方
・温度感覚喪失が認められる方
・低温やけどをしたことのある方
・体内に金属が埋め込まれている方
・人口膝関節置換術を含む、ひざに手術の既往歴がある方
・上記以外に身体に特に異常を感じている方
事故や体調不良をおこすおそれがあります。
IHP-0210A 惣田製作所 低周波治療器 (ブラック) SODA サポーター式膝用低周波治療器 IHP0210A
診療科目
診療科目ガイド
お勧めコンテンツ
当院の診療科目
消化器内科
内科
禁煙
喫煙と禁煙
たばこを止めよう!
警告
禁煙指導・支援
禁煙の効果
たばこと健康
受動喫煙
たばこの有害物質
糖尿病
高血圧
脂質異常症
脂質異常症とは
高尿酸血症
高尿酸血症とは
肥満・メタボ
骨粗鬆症
睡眠障害
認知症
その他
その他の診療科目
サルコペニア
フレイル
診療案内
ご案内
検査・設備
栄養と健康
健康管理
予防接種
予防接種-総論
予防接種各論
当院について
クリニック紹介
基本理念・行動指針
院長挨拶
院内紹介
院内風景
通信
お知らせ
お問い合わせ
お問い合わせ
ひまわり通信
院長の独り言
目次
2013年
2014年
2015年
2016年
2017年
2018年
2019年
2020年
2021年
2022年
スマホ用QRコード
札幌市手稲区で内科・消化器内科の診療科目なら
くにちか内科クリニックへ